P-01D
W770のパケット通信も上手く行っていないので取りあえずP-01Dを買ってDTIの「ServersMan SIM 3G 100」通信専用SIMを挿してみた。結果はあっさりと動作し何も問題なし。 Skypeの音声通話は、100kbpsどうかなと思っていたけど…
Coolpad W770ファクトリーモード
Coolpadの携帯は「*20060606#」をダイヤルするとファクトリーモードに入る。その中にある「PS设置(設定)」が気になって見てみたら、"Attach"、"Detach"、"Auto"の選択肢があった。"Attach"を選択すると何かが成功したよう…
Coolpad W770と通信専用SIM
DTIのServersMan SIM 3G 100のSIMカードが届いていたのでW770に入れてみた。が、Dual3G 携帯電話専門店にあるように3Gパケット通信が繋がらない。「W770お預かりカスタマイズプラン」をお願いすれば良いのだろうけれども、それじ…
Coolpad W770をUSで使用
Coolpad W770をUS(Dallas)に持っていって使用してみた。H2O wirelessのプリペイドsimカードを買ってアクティベーションしたが失敗。サービスに電話してアクティベーションして貰ったが、やはり繋がらず。色々調べてみるとH2O wir…
Coolpad W770 中華アプリの削除
プレインストールのアプリはそのままでは削除できない。root化しても"TitaniumBackup"や"root uninstaller"などのアプリがうまく動作しないため簡単には削除できないので、root化後にadb経由で/system/appにアクセス…
Ramos W19v2.0
6月の終わりに初めて深せんで電気店街に行った時にあまりの安さ(530元=約6,900円)についつい買ってしまったTablet。ブランド名はRamosではなくてmiumiuだったけど、設計はRamos。中華PadはGoogle Playに繋がらない事を知らず…
Coolpad W770 Skype
W770は中国のデバイスのためGoogle PlayでSkypeなどインストールできないアプリがあった問題は、別のAndroid Tabletを同じIDで登録しそちらにアプリをインストールをすると、W770にもそのアプリがインストールできるようになり、完全…
Coolpad W770 Google Play インストール
8/23に中国でCoolpad-W770を購入。に注文して799元(約10,400円)。 今のところGoolePlayのインストールまで成功。 GooglePlayのインストールのポイントは、週間リスキーの記事に従って""(GooglePlayの本体)を/…