Google Cloud Postfix インストール
Google Cloudのドキュメントに従って、SendGrid経由でメールを送信する設定を行う。 まず、PostFixをインストールする。プロンプトが表示されたら、 の構成を選択し、デフォルトのドメイン名を受け入れる。 # apt install pos…
Google Cloud Always Free プロダクト
Google Cloudに「Always Free プロダクト」という設定があり、以下の条件を満たすと費用がかからない。 f1-micro インスタンス(1 か月あたり、北バージニア を除く米国リージョンのみ) 30 GB-月の HDD 5 GB-月のスナ…
SSL/TLS対応
SSL/TLS対応を行うため、certbotをインストールしてLet’s EncryptからSSL/TLS証明書を発行してもらう。 # apt-get update # apt-get install software-properties-common …
mailmanインストール
こことこことここ辺りを参考にしてmailmanをインストール。 # apt install mailman 参考にしたサイトにあるようにjaがインストールされないので、 # dpkg-reconfigure mailman で再度enとjaを指定して更新。…
メール設定変更
mailmanのインストールがなかなか上手くいかないので、virtual_mailboxをやめてunixホームディレクトリを使用する設定に変更した。変更後の修正点をまとめると以下の通り。 /etc/はから以下の部分を変更。 mail_owner = pos…
RoundCubeのインストール
Web経由でメールが読めるようにRoundCudeをデフォルトでインストール。 # apt install roundcude /etc/を編集してデフォルトホストとポートを指定しておく。 $config = 'localhost'; $config = …
Postfix, Dovecotのインストール
こちらのサイトを参考にほぼそのままの手順でpostfixとDovecotをインストールしたので手順のまとめておく。 バーチャルメールボックス用のユーザの登録とpostfixのインストール。 # sudo adduser --uid 20000 --disa…
VULTRクラウドサーバへのサーバ移設
Webhostingpadを5年間ほど使った後、Mochahostもかれこれ5年間ほど使った。Webサーバとしては特に問題はないのだけれども、メーリングリストのサーバとしては自由度が少ない。そこで色々調べていたら、クラウドサーバの価格が非常に安いことが分か…