TkをGTKに変更
Pythonの勉強がてら作ったGUIラッパーをtkinterからGTK+3に変更。 使った感じはGTK+3の方が使いやすいかと。tkinterはよくできているけれども何となくtclっぽい部分が多い。GTK+3の方が自然な感じがする。
オーディオファイルの音量調整とディレクトリ同期
カーオーディオに入れるMP3の音量がソースによって違うのでいちいち音量を再調整するのが面倒。そこでiTunesのライブラリを全て音量調整をしてMP3に一括変換してくれるようなソフトがないかと色々調べると、音量調整にはffmpeg-normalizeというP…
Google Cloud Postfix インストール
Google Cloudのドキュメントに従って、SendGrid経由でメールを送信する設定を行う。 まず、PostFixをインストールする。プロンプトが表示されたら、 の構成を選択し、デフォルトのドメイン名を受け入れる。 # apt install pos…
Google Cloud Always Free プロダクト
Google Cloudに「Always Free プロダクト」という設定があり、以下の条件を満たすと費用がかからない。 f1-micro インスタンス(1 か月あたり、北バージニア を除く米国リージョンのみ) 30 GB-月の HDD 5 GB-月のスナ…
porkbun.comへのドメイン移管
ムームードメインの更新料を見てみると.comは1480円/年と以前より上がっていて、調べてみるとそれ程安くもない。まだ更新期限までは時間があるけれども安いところに引っ越してしまおうと思って探してみると、が$年と安いのでこちらに移管した。手順は簡単で、 ムー…
SSL/TLS対応
SSL/TLS対応を行うため、certbotをインストールしてLet’s EncryptからSSL/TLS証明書を発行してもらう。 # apt-get update # apt-get install software-properties-common …
mailmanインストール
こことこことここ辺りを参考にしてmailmanをインストール。 # apt install mailman 参考にしたサイトにあるようにjaがインストールされないので、 # dpkg-reconfigure mailman で再度enとjaを指定して更新。…
メール設定変更
mailmanのインストールがなかなか上手くいかないので、virtual_mailboxをやめてunixホームディレクトリを使用する設定に変更した。変更後の修正点をまとめると以下の通り。 /etc/はから以下の部分を変更。 mail_owner = pos…